2024年12月2日(月):出前講座で介護の実際について学びました
2024年12月2日(月):出前講座で介護の実際について学びました
11月21日(木)の4・5限、本校2年の「生活と福祉」の授業を受講している生徒を対象に、下関市「介護の仕事」出前講座を実施しました。
4限は、体育館で車イスの乗車体験をしました。介助者に押してもらうタイプから自分で操作する電動タイプのものまで数種類の車イスがありましたが、いずれも段差のあるところを移動するのは難しく、コツをつかむまで時間がかかる生徒もいました。
また、5限は、実際に介護の仕事に携わっておられる方々から、仕事の内容や介護をする際の留意点、仕事のやりがい等について話していただくとともに、予めお伝えしていた生徒からの質問に丁寧に答えていただきました。
生徒の感想には、「利用者から『ありがとう』などの感謝の言葉がたくさんもらえて、頑張れるところがやりがいということが印象に残った」「介護をする中で考えて行動に移そうとしてもなかなか難しいとわかった」「将来の進路の選択肢の一つとして考えたい」などがあり、教科書では学ぶことのできない介護の実際に触れる貴重な体験となりました。