2024年12月24日(火):1・2年生が目的をもって進路選択することについて学びました
2024年12月24日(火):1・2年生が目的をもって進路選択することについて学びました
12月17日(火)、昨年度に引き続き、学校法人 麻生塾から谷口 悠子 先生を講師に招聘し、6限は1年生、7限は2年生を対象に、「自分の将来のための進路選択」と題して御講話いただきました。
卒業後の進路を考える際、情報過多の今、多すぎる選択肢から一つを選ぶことの難しさや、イメージだけで何となく選ぶことの危険について、数値データの提示と体験活動を通してわかりやすく説明してくださいました。
思い込みや先入観にとらわれず、まず、主体的に「知る」こと、そしてインプットしたことを「話す」「書く」ことを通してアウトプットし、わかったつもりで終わらせないこと。「好きだから」「何となく楽しそうだから」に「○○するために」という目的が加わると、行動の仕方が変わるということ。こうした行動習慣を身に付けていくことが大切であるということを、様々な活動を通して生徒たちは実感しているようでした。
また、実際に受験や進学をした際、どのくらいの費用が必要になるのかということについても具体的に教えてくださいました。既に進路を決めている者にとっても、これから進路選択をする者にとっても、今後、自分自身がどう行動していくかということだけでなく、各家庭で保護者の方々ともしっかり話し合っておくことが大事なんだということに気付くなど、多くの御示唆をいただくことができました。