2024年10月1日(火):「専門家等と連携した防災出前授業」を実施しました!
2024年10月1日(火):「専門家等と連携した防災出前授業」を実施しました!
9月25日(水)、2学年の「地域探究」安全・防災コース選択者と1学年全生徒が、下関地方気象台の地域防災官の方による防災出前授業を受講しました。
まず、近年、主に山口県内で起きた自然災害の状況を動画で視聴し、河川の氾濫やがけ崩れ、土石流など、自然の威力の大きさを再認識することができました。
次に、グループに分かれ、異なる条件下で、大雨が発生した際に取る行動について考えました。生徒たちは、家に車が無いや避難経路で川を迂回できないなどの設定条件に苦戦しながらも、防災気象情報の発信の流れを確認し、災害発生前日の予報のニュースを見たとき、実際に災害が発生したとき、どのように対応するとよいのか意見を出し合い、各グループで考えた避難対策を発表しました。
昨年6月末に体験した豪雨災害をはじめ、全国の至る所で自然災害が頻発し、私たちの生活に大きな影響を与えています。実際に非常事態に直面したときに冷静な行動ができるよう、災害対策を常に自分事として考え、今回のワークショップで学んだことを活かしてくれることを期待しています。