2025年8月21日(木):中学生とSNS上のいじめ問題について意見交換をしました
2025年8月21日(木):中学生とSNS上のいじめ問題について意見交換をしました
8月18日(月)、本校の生徒会執行部とJRC部の有志生徒4名が、小串警察署主催の「少年リーダーズサミット」に参加し、地元地域にある豊北中学校、夢が丘中学校、豊洋中学校の生徒たちとSNS上のいじめ問題について意見交換をしました。本校生徒は豊北中学校の会場で参加し、夢が丘中学校、豊洋中学校の生徒はオンラインで参加しました。
最初に、中学生の友人同士のSNS上でのやりとりが、いじめに発展する様子をドラマ化した動画(県警と宇部市立常盤中学校生徒による制作)を視聴した後、登場人物一人ひとりの問題点やいじめ防止のための改善点等について意見を出し合いました。生徒たちは、各学校でこうした研修等を経験していますが、他校の同年代の者同士で意見を出し合うことで、いつも以上に自分事として考えることができたのではないかと思います。
また、今回、本校生徒はファシリテーター役を務めましたが、発言しやすい尋ね方を工夫し、中学生の意見一つ一つをしっかり受けとめながらコメントをするなど、リーダーシップを発揮して進行することができました。
※ 当日、山口朝日放送(yab)、山口新聞、毎日新聞の取材がありました。