5月1日:2年生の探究学習が始まりました
4月28日:新入生情報モラル教室を実施しました
4月28日:離任式を挙行しました
4月28日:第1回生徒総会が開催されました
4月28日:部活動紹介を実施しました
4月28日:新入生と上級生との対面式を実施しました
4月8日:令和7年度入学式を挙行しました
3月31日:「北高春のおかし祭り」を実施しました
3月31日:吹奏楽部によるスプリング・コンサートが開催されました
3月31日:クラスマッチの新種目で盛り上がりました
3月26日:第3回生徒総会が開催されました
3月11日:第5回卒業証書授与式が挙行されました
3月11日:3年間の努力と功績が表彰されました
3月11日:令和6年度同窓会入会式が挙行されました
2月28日:県警から感謝状が贈呈されました
2月28日:本物のアスリートから短距離走の実技指導を受けました
2月28日:「地域探究」で取り組んだ探究活動の成果と課題を発表しました
2月25日:3年生と卒業生による受験体験報告会を実施しました
2月21日:豊北きらきらこども園×下関北高校 野球体験会を実施しました
2月10日:「やまぐち探究サミット」でマイプロジェクトを発表しました
2月10日:1年生を対象にキャリアガイダンスを実施しました
2月10日:2年生が3泊4日の修学旅行を満喫しました
2月10日: ふれあい夢通信 第77号
1月16日:第3学期始業式を行いました
1月15日:菱海中学校で学習ボランティアをしました
1月15日:「たきびれっじ」の方々と滝部のまち歩きをしました
1月14日:第2回小中高合同熟議を開催しました
1月9日:下関北高校サッカー部休部について
1月6日:小中高合同熟議に向けてファシリテーター研修会を実施しました
1月6日: 交通安全教室で自転車運転中のルールを再確認しました
12月26日:第2回生徒総会に続いて第2学期終業式を行いました
12月26日: 下関市高校生議会で空き家や廃校校舎の利活用について質問・提案しました
12月25日: 総合支所に門松を設置しました
12月24日: ペットボトルキャップを活用した手作りのしおりを独居老人宅に届けました
12月24日: やまぐち探究サミット(Day1)に参加しました
12月24日: 今年度1回目のクラスマッチを開催しました
12月24日: 豊北町の特産品を使って魚料理に挑戦しました
12月24日:1・2年生が目的をもって進路選択することについて学びました
12月16日:滝部駅年末年始イルミネーションプログラム
12月16日:1年生の音楽の授業で楽器演奏を披露しました
12月13日:赤い羽根共同募金運動に参加しました
12月12日:2年生が企業見学に行きました
12月9日:災害避難訓練を実施しました
12月9日: 「地域探究」の授業で市大生からアドバイスをもらいました
12月9日: ギャラリー夢ロード企画展に行ってきました
12月9日: 豊北町7地区で小中高合同清掃を実施しました
12月9日: ふれあい夢通信 第76号
12月2日:豊北こども園児とクリスマスツリーを作りました
12月2日:出前講座で介護の実際について学びました
12月2日:豊北高校卒業生が来校されました
12月2日:「リノベーターズサミット2024 in下関・豊北」に参加しました
11月25日:NPO法人阿鼓の郷で高齢者と交流しました。
11月25日:薬物乱用と闇バイトの危険について講義を受けました
11月25日:JRC部が育てたサツマイモを使って園児とスイートポテトを作りました
11月25日:進路ガイダンスを通して、進路選択のための情報収集をしました
11月25日:豊浦総合支援学校の文化祭で生徒の作品等を展示しました
11月12日:ハロかぼイベントで地域の方々との交流を楽しみました
11月11日:3名の生徒が韓国慶尚南道でSDGsをテーマに発表しました
11月11日: 1・2年生が県内の大学等を見学しました
11月11日: 起業家教育講演会を実施しました
11月11日: 地域高齢者を対象に投資詐欺被害防止の啓発活動を実施しました
11月5日: 「海ゴミについて」水産大学校の出前授業を実施しました
10月18日: 「つのしま夕やけマラソン」開催前に海岸清掃を実施しました
10月9日: 下関市立大学教授による探究学習の在り方・進め方に係る 講義を受けました
10月7日: News Letter 149号
10月7日: 秋の全国交通安全運動街頭キャンペーンを実施しました
10月7日: オープンスクールを実施しました
10月1日: 「専門家等と連携した防災出前授業」を実施しました
9月24日: ウォークフェスタで親睦を深めました
9月24日: 慶尚南道へ派遣される生徒が事前研修会に参加しました
9月24日: 具体的な事例から情報モラルについて学びました
9月24日: 「地域探究」で中間発表会を実施しました
9月17日: 体育祭で熱戦を繰り広げました
9月17日: 韓国慶尚南道の高校生とオンライン交流をしました
9月2日: ふれあい夢通信 第75号
9月2日: 新生徒会役員の認証式を実施しました
9月2日: 家庭クラブ連盟指導者養成講座に参加しました
9月2日: 相撲部松岡くんインターハイ出場
8月26日: 旧二見小付近にサバー様とサネモリ様がいました!
8月26日: 中学生を迎えて学校説明会を実施しました
8月20日: 地域の方々と小中高合同熟議を実施しました
8月7日: 下関北高等学校同窓会が開催されました
8月5日: 中学生を対象に学習支援ボランティアをしました
8月5日: 小串署で職場体験をしました
8月5日: シニア向けLINE講座で講師を務めました
7月31日: 小学生を対象に学習支援ボランティアをしました
7月31日: リーダー研修を実施しました
7月29日: 第21回滝部夏の市でうちわ展示がありました
7月23日: 身体を動かしながら子どもたちとのふれあいを楽しんでいます
7月22日: 性を自分事として考えました
7月22日: 吹奏楽部が豊浦地区演奏会に出演しました
7月19日高校野球県大会で力の限りを尽くしました
7月17日: 就職サポーターによるキャリアガイダンスを実施しました
7月11日: 「北高会」より御寄付をいただきました
7月10日: 1年生が探究学習の進め方について学びました
7月9日: 壮行式で野球部と相撲部にエールを送りました
7月8日: ふれあい夢通信 第74号
6月26日: モクズガニについて探究しました
6月24日: 京都市立高等学校の生徒会とオンラインで交流しました
6月21日: シカやイノシシなどの野生動物との共生について考えました
6月20日: 手作り流しそうめんに挑戦しました
6月19日: 心のSOSへの対処法について考える体験をしました
6月19日: 下関武道館で中国高等学校相撲選手権大会が開催されました
6月18日: 1・2年生を対象に職業理解ガイダンスを実施しました
6月17日:「ツール・ド・しものせき」にボランティアとして 参加しました
6月14日: 災害ボランティア活動の実際について学びました
6月13日:3年生が模擬面接に挑戦しました
6月11日:1年生を対象に「はやぶさ2」に関する講演を実施しました
6月10日:文化祭で総合文化部が企画展を開催しました
6月10日:文化祭を来場者と満喫しました
6月3日:県高校総体が実施されました
6月3日:3年生が面接の基礎を学びました
6月3日:1学期避難訓練を実施しました
6月3日:PTA総会・情報モラル講演会を実施しました
6月1日:県総体に向けて壮行式を行いました
5月27日:北高夢ロード実行委員会主催の我妻千賀子作品展「四季の日本画」を鑑賞しました
5月16日:春の地区大会、中国大会予選での入賞おめでとう!
5月8日:新体力テストを実施しました
5月8日:北高夢ロード実行委員会の方々が相撲部の大会を観戦 されました
5月8日:「地域探究」オリエンテーションⅡ:リレートーク
4月26日:自転車の盗難予防対策を実施しました
4月26日:「地域探究」:コース紹介を実施しました
4月24日:離任式を実施しました
4月24日:新入生に情報モラル教室を実施しました
4月18日:新入生に部活動紹介をしました
4月18日:第1回 生徒総会を開催しました
4月12日:全校生徒で対面式を実施しました
4月8日:令和6年度 入学式を挙行しました
4月8日:着任式・始業式をおこないました
4月1日:新年度が始まりました
3月28日:高齢者対象のスマホ教室でアシスタントをしました
3月28日:吹奏楽部スプリングコンサート
3月28日:終業式
3月28日:3学期クラスマッチ
3月14日:卒業証書授与式
3月11日:3年間の努力が表彰されました
3月11日:同窓会入会式
3月6日:受験体験報告会
3月4日:北高成果展2024 in下関市豊北生涯学習センター
2月28日:「やまぐち探究サミット」で安全・防災コースの生徒が発表
2月26日:高齢者の福祉や介護の実際について学習
2月22日:テレワーク成果発表会で「地域探究」観光産業コースの取組を紹介
2月19日:豊北小学校で安全・防災についてポスター発表
2月15日:2年生が修学旅行を満喫
2月5日:北高成果展2024 を開催中
1月26日:3学期がスタートしました
1月18日:小中高合同熟議を実施しました
1月17日:冬休みも各地で学習ボランティアに参加しました
1月15日:第3回生徒総会をリモートで開催しました
1月15日:門松を豊北総合支所に設置しました
1月15日:独居老人に手作りのミニクリスマスツリーを届けました
1月12日:1・2年生対象に進路講話を実施
1月10日:豊北町で獲れた特牛イカとアジで魚料理実習
12月25日:JR滝部駅にクリスマスのイルミネーションを装飾
12月21日:デジタルスタンプラリーの企画に企業の方からアドバイスをいただきました
12月18日:地域の方と小中高合同清掃を実施しました
12月15日:小中高合同清掃活動の説明で豊北小学校におじゃましました
12月11日:韓国慶尚南道の高校生たちと交流
12月6日:寸劇と講義で伝える「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」
12月4日:進路ガイダンス
12月1日:赤い羽根共同募金運動に参加
11月29日:地域探究授業での活動により感謝のお手紙を頂きました
11月27日:1・2年生が大学等を見学し、将来の自分の姿をイメージ
11月22日:ハロかぼプロジェクトで地域貢献
11月20日:山口県交響楽団演奏会に芸術の秋を満喫
11月16日:出前講座で「介護の仕事」を体験
11月15日:ハロかぼランタンづくりに挑戦
11月14日:災害避難訓練を実施しました
11月13日:「はやぶさ2」に関する講演会を実施
11月10日:「つのしま夕やけマラソン」にボランティア清掃で貢献
11月9日:健康出前講座で心肺蘇生法を学習
11月6日:読書週間企画「アートの本棚」
10月18日:交通安全教室を通して危険予測力を育成
10月16日:特製マスコットを手渡して交通安全街頭キャンペーン実施
10月6日:「専門家等と連携した防災出前授業」を実施しました!
10月4日:ウォークフェスタで海岸清掃を実施しました!
10月4日:性教育講演会を実施しました
10月2日:生徒が防犯対策を実演紹介しました
9月20日:情報モラル研修会を実施
9月12日:体育祭で青春奪還!
9月8日:募金活動に参加しました
9月7日:新生徒会認証式を行いました
9月6日:2学期始業式を行いました
9月5日:市報で紹介されます
9月4日:学校説明会を開催
9月1日:相撲部インターハイ出場
8月31日:滝部夏の市を彩りました
8月29日:学習ボランティアに参加
8月22日:同窓会総会を開催
8月10日:LINE講座で地域貢献
8月9日:ACPにボランティアとして参加
8月4日:JRC部 韓国高校生とオンライン交流会
8月3日:クラスマッチを行いました
8月2日:北高会より御寄付をいただきました
8月1日:夏の高校野球県大会
7月28日:壮行式を行いました
7月19日:面接ガイダンスを実施
7月10日:高齢者の気持ちを疑似体験
7月6日:SCによる教育相談講演会
6月29日:車いす体験を実施しました
6月27日:職業理解ガイダンス
6月25日:教育実習
6月23日:文化祭を一般公開で行いました
6月21日:地域探究活動が始まりました
6月13日:県総体が開催されました
6月9日:県総体・県総文壮行式
6月8日:北高夢ロード企画展に参加
6月3日:ACPに参加しました
5月30日:PTA総会・情報モラル講演会
5月10日:進路講話・面接ガイダンスを実施
5月10日:情報モラル教室を実施しました
5月9日:第1回生徒総会を開催しました
4月28日:対面式と部活動紹介を実施しました
4月18日:入学式を挙行しました
4月3日:新学期がスタートしました
3月24日:北高吹奏楽部スプリングコンサート
3月15日:ふるさと納税で本を購入
3月8日:卒業証書授与式
2月21日:受験体験報告会
2月2日:2年生修学旅行
1月25日:北高生徒会による熟議
1月17日:豊北支所門松設置プロジェクト
1月12日:生徒総会を行いました
1月5日:独居老人訪問ボランティア
12月27日:園児とおやつ作りを行いました
12月23日:地元の旬の魚で魚料理実習
12月15日:滝部駅クリスマス装飾プロジェクト
12月13日:豊北地区小中高合同清掃実施
12月9日:大錦龍(谷本誠一郎君)が来校
12月6日:野球部OB親睦試合開催
12月1日:赤い羽根共同募金
11月17日:薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室。
11月15日:進路ガイダンスを実施
11月10日:読書週間企画「アートの本棚」
11月9日:ハロかぼプロジェクトin豊北
11月8日:慶尚南道高校生と国際交流②
10月28日:お米を御寄付をいただきました
10月27日:大学見学・上級学校見学を実施
10月26日:地域探究活動紹介6
10月25日:交通安全教室を実施
10月19日:角島海岸清掃を実施
10月12日:ハロかぼランタンづくり研修会
10月7日:交通安全運動街頭キャンペーン
10月6日:シーバードデイコバルト豊北開催
10月5日:ウォークフェスタを実施
9月30日:地域探究活動紹介5
9月29日:情報モラル研修会
9月28日:地域探究子ども園訪問
9月27日:令和4年度体育祭を開催
9月22日:クラスマッチを実施しました
9月21日:まちづくりキックオフミーティング
9月20日:生徒会役員認証式・引継式
9月15日:ハロかぼランタン・プロジェクト②
9月14日:ハロかぼランタン・プロジェクト①
9月13日:県吹奏楽コンクールに出場しました
9月9日:学校説明会を開催しました
8月26日:高校総体相撲を開催しました
7月26日:地域探求活動紹介4
7月22日:夏の高校野球2回戦を実施しました
7月21日:教育相談講演会を実施しました
7月19日:車いす体験を実施しました
7月14日:地域探求活動紹介3
7月13日:高校野球北高1回戦勝利
7月12日:生徒会役員選挙を実施
7月12日:壮行式を実施しました
7月11日:面接ガイダンスⅡを実施しました
7月6日:ワークショップを開催しました
7月1日:「北高会」より寄付をいただきました
6月29日:3年生ダンス発表会を行いました
6月27日:性に関する教育講演会を実施しました
6月24日:職業理解ガイダンスを実施しました
6月23日:慶尚南道高校生と国際交流①
6月15日:文化祭を開催しました
6月13日:県高校総体に出場
6月10日:地域探究活動紹介2
6月8日:地域探究活動紹介1
6月8日:壮行式
6月7日:PTA総会・情報モラル研修会
5月15日:大相撲・谷本君白星発進
5月10日:シャッターアートを設置しました
5月2日:SDGsについて学びました
4月28日:進路講話・面接ガイダンスを実施
4月25日:離任式
4月20日:寄附をいただきました
4月20日:地域探究を実施しました
4月18日:生徒総会
4月15日:部活動紹介を実施しました
4月15日:対面式を実施しました
4月15日:入学式を実施しました
4月15日:ツール・ド・しものせき2021
3月23日:吹奏楽部スプリングコンサート
3月4日:卒業証書授与式
2月16日:受験体験報告会
2月15日:リモートによる熟議を開催
2月9日:「谷本誠一郎君 境川部屋入門」壮行式
2月4日:2年生修学旅行
2月1日:ふるさと納税で本を購入
1月12日:小・中・高 児童生徒による熟議を開催
12月24日:豊北総合支所門松設置プロジェクト
12月20日:地元の旬の魚で魚料理実習
12月17日:鹿の角でキーホルダーを作りました
12月16日:2年生「生活と福祉」高齢者施設訪問
12月16日:1年生「音楽」アンサンブル発表会
12月7日:地域探究(株式会社クラブコスメチック)
12月6日:滝部駅クリスマス装飾プロジェクト
11月19日:はなしの伝統芸能「落語」(高文連補助事業)
11月16日:こども園児とさつま芋でおやつ作り
11月16日:薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室。
11月8日:進路ガイダンス
11月2日:つのしまハロかぼ夢フェスタ
11月1日:滝部駅ハロかぼ装飾プロジェクト
10月28日:ハロかぼランタンづくり研修会
10月28日:ほうほくワークキャラバンに参加
10月28日:1・2年生 大学等の見学会を実施
10月26日:豊北梨でフルーツサンドと梨ソーダを試作
10月19日:下関市立豊北こども園訪問
10月18日:交通安全教室
10月12日:アサギマダラが飛来
10月11日:地域探究「環境・自然」グループの活動
10月8日:人権に関する生徒作品が最優秀を受賞
10月6日:人権教育講演会
10月5日:山科親方(元豊響)が来校されました
9月30日:交通安全運動街頭キャンペーン
9月30日:ウォークフェスタを実施
9月22日:3年生ダンス発表会
9月15日:令和3年度「体育祭」開催
9月13日:地域探究「歴史・伝統」グループの活動
9月13日:全国高校総体相撲競技に出場しました
9月1日:生徒会役員認証式・引継式を実施しました
8月23日:令和3年度学校説明会を開催しました
8月3日:環境について考えてみよう学習会
7月28日:生徒総会・一学期終業式
7月27日:夏の高校野球が開幕しました
7月26日:ハロかぼランタン・プロジェクト②
7月26日:1学期クラスマッチを開催しました
7月16日:教育相談講演会を実施しました
7月15日:壮行式を実施しました
7月15日:生徒会役員選挙(立会演説会)を実施しました
7月13日:「北高会」より御寄付をいただきました
7月13日:ハロかぼランタン・プロジェクト①
7月5日:面接ガイダンスⅡを実施しました
6月28日:地域探究「環境・自然」グループの活動
6月25日:第1回学校運営協議会
6月25日:性に関する教育講演会
6月22日:地域探究「文化・文芸」グループの活動
6月17日:令和3年度「文化祭」開催
6月12日:花菖蒲が見頃を迎えています
6月9日:ロシアとオンラインで相撲トレーニング
6月9日:県高校総体に出場しました
6月1日:県高校総体壮行式
5月27日:車いす体験を実施しました
5月16日:PTA総会・情報モラル研修会
4月27日:進路講話・面接ガイダンスを実施しました
4月23日:地域探究で「SDGs」を学びました
4月19日:離任式を実施しました
4月19日:地域探究Ⅰ・Ⅱの授業を開始しました
4月15日:生徒総会を実施しました
4月14日:対面式を実施しました
4月14日:全国高校相撲選抜大会で3位入賞!
4月12日:令和3年度入学式を挙行しました
学校紹介へ戻る